お知らせ
2018-10-01 00:00:00
本日より レベルアップ!!
いつもありがとうございます
本日より、
飾り巻き寿司教室「でこまき」はレベルアップしまして
新講座が3つ増えます!
すべて、デコまきの新技法!
★(1)飾巻子の3Dデコまき
★(2)花はなの押しずし
★(3)池田巻き 2種類
の上記3種類の新技法が、デコまき教室の中に誕生します
これは~
デコまきが中に入っているという、新技法!
日本デコずし協会が昨年から、新技法としてマッキーズの先生方やインストアラクターの方が生み出された新技法となります
デコまきにちょっと飽きた(;´・ω・)方や違う新しいことをやりたい方には楽しい技法と思います!
先日の弾丸別府研修会は、この技法を習得し、熊本で開講するために行ってきました
池田巻きの技法は、私の教室の卒業生の先生もお一人させていらっしゃいます(^^)/
今後とも、飾りまき寿司教室「でこまき」をよろしくお願いいたします
2018-09-29 23:06:00
弾丸、別府勉強会研修~ デコ巻き
いつもありがとうございます
弾丸、別府日帰り研修~
行ってきました!!大分自動車道に入ったら、濃霧~濃霧~濃霧~風~風~と大揺れでびくびくドキドキして運転していきました
朝6:30出発し、10:00別府のKumi先生の会場へ到着
そこから一心不乱に?Kumi先生と総量2.5kgのデコまき~巻いて巻いて巻いてきました!
Kumi先生との再会は5年ぶり~(;´・ω・)
年に1度は会いたいね~と言って5年。。。
Kumi先生は大分いや九州で一番のデコまき愛する先生です(^^♪
14:00に別府を出発し~濃霧濃霧の中を通り、九州自動車道へ!
巻いて巻いて巻いたデコまきを祖母のお家へ寄り道し新作を食べてもらいました
仏壇のおじいちゃん・叔父にも忘れずに!
そのまま実家へ寄って~からの帰宅
ひっさしぶりの長距離運転!はらはらでしたが楽しかったです
別府の研修会に参加したわけは。。。
次のお知らせでアップさせてください(^_-)-☆
2018-09-19 22:01:00
~土鍋 de ご飯~に参加
こんばんは
いつもありがとうございます
先日、土鍋de玄米ご飯のイベントに参加しました~
北九州の土鍋の伝道師の先生から直接学べるという素敵な企画
もう嬉しくて嬉しく(#^^#)
朝からニコニコが止まりませんでした!
憧れデス土鍋de炊くご飯のお母ちゃん(*´▽`*)
先生も素敵で~☆彡凛としていてカッコイイ女性の先生です(^^♪
来月も、また開催していただけるということでLucky~即決で参加希望です!
今年は、学びの1年です
今後とも、お料理倶楽部「とまのころも」をよろしくお願いいたします
2018-09-12 23:00:00
つっついに~お料理の先生として
いつもありがとうございます
ついに!お料理の講師として教室の依頼が届きました!
飾り巻き寿司インストラクターからはじまって8年が過ぎ、そこからの出会いで米粉インストラクター、食育豆腐インストラクター、デコもち、ローフード教室など繋がっていますが今回お料理の先生としての講座の依頼が届きました!
嬉しい~!嬉しいです
お声掛けいただきました担当に方に良かった~受けていただいた皆様に良かった!と言っていただけるようメニュー決めから頑張ってまいりたいと思います
今後とも、お料理倶楽部「とまのころも」をよろしくお願いいたします
2018-09-10 22:58:00
ココロとカラダ元気UP~まごわやさしいこ講座
先日、長船なお美さんの料理教室
「ココロとカラダ元気UP まごわやさしいこ 教室に参加させていただきました!
お魚さばき講座編は
車エビと秋刀魚~
旬ですね!秋刀魚は何となく(口が黄色)選んでいましたが、今回秋刀魚の選び方も教えていただきました
なるほど~!
お刺身の作り方も勉強になります
もちろん~帰りには今日の食材を購入して帰り、早速晩御飯の食卓に!
車エビは、お刺身となんとエビチリでいただきました
贅沢な時間です
なお美さんのスポーツ栄養学からのこの夏の終わりから秋を迎えるにあたりの豆知識!も惜しみなく教えてくださいます
それもありますが、とにかく笑えます!
熊本弁っていいですね!
お料理編は
マルキューさんの、理にかなった講座!
元気ごはんや白エビ丸ごとのスープ(ひげもかたい部分も殻も全部使います)
もう(@ ̄□ ̄@;)!!です
徐々に参加人数も回を重ねるごとに増えています
楽しく美味しく学べる時間です
今日は、以前お世話になったローフードの先生も参加され、久しぶりの再会となり嬉しかったです(#^^#)
今後ともお料理倶楽部「とまのころも」をよろしくお願いいたします